top of page

升田 学 (N.U.I.project member)

更新日:2月28日


升田学 Manabu Masuda


ダンサー / ワイヤーアーティスト /

グラフィックデザイナー


22歳で日本を代表する劇団維新派に魅了され役者として入団(1997-2008)。10年余りの活動を経て、現在はダンサーとして活動。


「夜のことば」(2014-)「漂流詩」(2019-)カオルノノマス(2020-)

N.U.I.project(2020-)など、アートや音楽・文学を越境した複数のプロジェクトを展開。バシャ音響彫刻とのセッション、泉鏡花原作「夜叉ヶ池」をモチーフとしたダンスパフォーマンスなどユーモアあふれる活動を行っている。その他、やなぎみわ、安田登、小野寺修二、セレノグラフィカなどの舞台にも出演。



1996年より始めたワイヤーアートを2006年に「ヒトスジ 」として発表。一本の針金に人や動植物を描きこむことで「生命の循環」を描く独自の技法で創作。代表作として50㎡の天井吹き抜け空間の大空を背景にした作品『絵空事』や、生命を流動的なものと捉え描いた作品『生々流転』など数多く創作。現在「當麻荼羅図」を写す『写仏』を制作することでアーティストならではの哲学も深めている。2025年パリのカルーゼル・デュ・ルーブルで開催される「Art Syopping Paris2025」に出展予定。



また、グラフィックデザイナーとして「城崎国際アートセンター」のロゴデザインをはじめ、「N.U.I.project」のロゴデザインや「Live Synesthesia」のフライヤーデザインも担当。その活動は多岐にわたる。





-主なステージ-

2025 「夜のことば10」(市立伊丹ミュージアム 旧岡田家住宅(重要文化財)|伊丹)主催:市立伊丹ミュージアム

2024 「夜のことば9」(市立伊丹ミュージアム 旧岡田家住宅(重要文化財)|伊丹) 主催:市立伊丹ミュージアム

2023  安田登「法然上人立教開宗850年記念イベント池上創作舞台『法然上人と室津の遊女』」(永観堂|京都)

2023  漂流詩「榲桲に目鼻のつく話『暗がり坂にて』」(主計町事務所|金沢)

2023 「夜のことば8」(市立伊丹ミュージアム 旧岡田家住宅(重要文化財)|伊丹) 主催:市立伊丹ミュージアム

2022  孤独の練習「アノニム」(THERTER E9 KYOTO|京都)

2022  漂流詩「榲桲に目鼻のつく話『白百合の咲く庭で』」(瑞泉寺|京都)

2022 「夜のことば7」(市立伊丹ミュージアム 旧岡田家住宅(重要文化財)|伊丹) 主催:市立伊丹ミュージアム

2021  孤独の練習「柔和なニューワールド」(音ビル|大阪)

2020  バシェ音響彫刻 特別企画展 「オンライン無料Live配信特別コンサート」(@KCUA|京都)

2020  孤独の練習「Lost & Found」音ビル(大阪)

2020 「夜のことば6」(伊丹市立伊丹郷町館 旧岡田家住宅(重要文化財)|伊丹) 主催:伊丹市立伊丹郷町館

2019 「漂流詩」葉ね文庫(大阪)

2019 「ウタタラ」百百案(横浜)

2019 「夜のことば5」(伊丹市立伊丹郷町館 旧岡田家住宅(重要文化財)|伊丹) 主催:伊丹市立伊丹郷町館

2018 「夜のことば4」(伊丹市立伊丹郷町館 旧岡田家住宅(重要文化財)|伊丹) 主催:伊丹市立伊丹郷町館

2018 「ウタタラ」(HANARE|川西)

2018 セレノグラフィカ「Duet~二人を踊る」(上田サントミューゼ|長野)  主催:上田市

2017 「夜のことば3」(伊丹市立伊丹郷町館 旧岡田家住宅(重要文化財)|伊丹) 主催:伊丹市立伊丹郷町館

2015 「夜のことば2」(西陣ファクトリーガーデン|京都)

2014 「夜のことば」(西陣ファクトリーガーデン|京都)

2013 「朝カラ夜中マデ」(HANARE|川西)

2012  やなぎみわ「1924人間機械」(京都近代美術館|京都/高松市美術館|香川/世田谷美術館|東京)※主演

2010  カンパニーデラシネラ「Xのフーガ’10」(神戸アートビレッジセンター|神戸/スペイン)

2009  維新派「nostalgia」(オーストラリア/ニュージーランド)

2004  維新派「キートン」(南港ふれあい港館広場|大阪)※主演



-主なアート展示-

2025 「Life in the Flow」(ギャラリーナベタモ |芦屋)予定

2025 「Life in the Flow」(芸術空間あおき|静岡)

2024 「Life in the Flow」(アート◯美空間Saga|神戸)

2023 「ヒトスジ」(gallery Motomachi|三重)

2023 「存在のフォルム、生命の境界線」(奈良町にぎわいの家|奈良)

2022 「存在のフォルム、生命の境界線」(芸術空間あおき|静岡)

2021 「現代仏教美術・三人展|不動」(アート◯美空間Saga|神戸)

2021 「CLOUD LINE」(宝塚文化芸術センター|宝塚)

2020 「壁を抜けて、」(宝塚文化芸術センター|宝塚)

2020 「ワイヤードローイング・アクセサリー・ガラス器展」※「Life」巡回展 (芸術空間あおき|静岡)

2019 「Life」(アート◯美空間Saga|神戸)

2018 「重力と光と零度」(iTohen|大阪)

2018 「私と垣根と影法師」(Galleria Retiro D'ouro|有馬)

2016 「写仏」(瑞泉寺|京都)

2016 「私とカメと対岸の空」(Galleria Retiro D'ouro |有馬)

2016 「絵空事」(伊丹市立工芸センター|伊丹) 主催:伊丹市

2016 「ヒトスジ」(伊丹市立工芸センター|伊丹) 主催:伊丹市

2015 「生きるモノの態度」(Gallery t|東京)

2013 「空地s」(GLAN FABRIQUE la galerie |大阪 / yu-an |京都)

2013 「空地」(伊丹市立伊丹郷町館 旧岡田家住宅・酒蔵(重要文化財)|伊丹)主催:伊丹市


升田学

アートーン

〒665-0836 兵庫県宝塚市清荒神1-2-37

0797-98-0260 / 090-1148-1727

masu@a-t-n.jp

https://a-t-n.jp/


Shop: https://masudamanabu.theshop.jp/

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
  • instagram
  • facebook
  • twitter
  • Youtube

©2019 by N.U.I. project. Proudly created.

bottom of page